
お客さまの人生を生涯にわたり豊かにするパーソナルジム SAFARI パーソナルトレーニングスタジオ砧
- 世田谷区 祖師谷南商店街振興組合
- 商店街
- 開業
商店街活動を頑張るのは世田谷の地域に恩返しをしたいから。
それに、先輩経営者との付き合いは学びが多く新鮮で楽しいのです。
事業内容をお聞かせください
祖師ヶ谷大蔵で「人生の質を高めるパーソナルジム」を運営
私は小学生の時に柔道を始めて以来、身体を鍛えることに没頭しました。そして大学時代には、自ら柔道や筋トレをするだけでなく、仲間や後輩にも教えるようになったのです。そうした中でトレーニング指導は私の天職だと感じ、大学卒業後はトレーナーとして大手スポーツクラブに就職。その後はいくつかの会社、店舗で店長やエリアマネージャーなども経験しました。
転機が訪れたのは10年ほど前、31歳の時です。私は腰椎椎間板ヘルニアを患い、歩くのもやっとという状況に陥りました。それで、人体の仕組みや構造、栄養について学び直し、トレーニングやストレッチ中心のリハビリを続けることで、半年後にようやく回復したのです。それまでの私は、筋肉をつけたり痩せたりすることばかりを重視して指導をしていました。しかし私はこの経験を機に、お客さまがケガをせず、心身ともに健康で豊かな人生を送ってもらうことこそ何より大事だと考えるようになりました。
独立を目指したのは、30代半ばを過ぎた時期でした。年齢的に家庭を持ちたいと思っていて、必要な収入を得るためには独立する方がいいと考えたのです。ところが、ちょうどその頃に新型コロナウイルスの感染拡大が始まり、私はトレーナーの職を失ってしまいました。それで、成城にある妻の勤め先の動物病院院長で、普段から仲良くしていた獣医師の先生に相談したところ、院内の一室を貸していただけることになりました。それが、フリーランスのパーソナルトレーナーとしてのスタートです。そして、ついに2023年、成城のお隣である祖師ヶ谷大蔵にパーソナルジムを開業したという流れでした。

店のコンセプトは、「お客さまの人生を生涯にわたり
豊かにすること」。顧客層は中高年層が中心となっている
採択されて良かったことと、助成金の手続きで苦労した点や解決方法があればお聞かせください
自己資金とほぼ同額の助成を得てスタートダッシュに成功
私がパーソナルトレーナーとして独り立ちできたのは、動物病院の院長先生をはじめとした地域の皆さまに支えていただいたおかげです。それでお店を出すときは小田急沿線、それも、できれば祖師ヶ谷大蔵がいいと決めていました。また、中小企業診断士の資格を持っているお客さまからは、公社が商店街起業・承継支援事業を行っていることを教わりました。
物件選びで最も重視したのは、日当たりの良さです。ジムの中には日当たりを重視しないところもありますが、私の店のメインターゲットは中高年。そうした人々に気持ちよく運動してもらうには、日当たりの良い環境が不可欠だと考えました。また、祖師ヶ谷大蔵には駅の南側と北側に商店街があるのですが、私は南側の「祖師谷南商店街」を中心に物件を探しました。この地域で育った妻や世田谷にいる知人などが、口を揃えて南口を推薦してくれたからです。実際に店を出してみると、確かにこの立地はベストだと思いました。地縁のある人から出店場所のアドバイスをもらうのは、本当に大切です。
用意していた資金は、預金と妻の実家から借りたお金を合わせた400万円程度です。一方、最初に支払う家賃などが約120万円、ダンベルなどの機材が数十万円、店の内外装で200万円程度が必要でした。これらは一旦自己資金で賄ったものの、事後に助成金を受け取れたので、運転資金に余裕が出たのが本当に助かりました。
書類審査では、前述の中小企業診断士の方に事業計画書を見せ、細かい点まで指導をいただきました。また、その方には面接審査の助言もいただき、私はその上で台本を作って、規定の7分以内で話しきれるよう何度もリハーサルをしました。でも、本番では緊張のためか予定より時間がかかったのを覚えています。

内装でこだわったのは清潔感。
また、転んだりしてもケガをしないよう、柔らかい床材を使っている

SAFARIという店名にちなみ、観葉植物を設置。
年齢層的にも観葉植物が好きな顧客が多く、そうした来店客を
喜ばせる工夫をしてよい反応があったときはやりがいを感じる
開業に向けてどのように準備をしましたか?
100本近くのオンライン及び現地開催セミナーを受け経営スキルを学んだ
トレーナー経験は長いですし、インストラクターはもちろん、フィットネスクラブマネジメントや食品、セラピストなどの関連資格も10以上保有しています。そのため、教えるスキルについてはある程度の自信はありました。ただ、新たな指導スキルを学ぶことは怠っていません。この業界では、10年前の常識が古くなって使い物にならなくなるケースがよくあります。そこで今は、「全米スポーツ医学アカデミー(NASM)」という団体が認定する資格を取ろうと勉強しているところです。
一方、経営スキルについては不安がありました。それで開業を本格的に目指すようになってからは、オンラインの経営セミナーを2年ほどかけて100本近く受講しました。無料のセミナーもありましたが、およそ半数は有料だったため、トータルでは10万円以上かかりました。決して安くはありませんが、必要経費だと考えて投資は惜しみませんでした。また、経営やマネジメントに関する書籍もいろいろと読んでいます。若い頃は経営の本とは無縁の生活でしたが、ここ数年は知識を増やすために頑張っているところです。

顧客層である中高年のニーズに応えるため、
医学や栄養学に関する知識も常にアップデートしている
商店街での具体的な活動内容や、商店街活動に参加して得られるメリットをお聞かせください
警備・誘導・防犯担当として商店街イベントを支える
私が所属している祖師谷南商店街振興組合では、7月最終金・土曜日の「盆踊り」をはじめとする定例イベントを開催しています。私は警備・誘導・防犯担当として、こうしたイベントに協力させていただいています。また、新年会などの会合にもできるだけ顔を出し、同じ商店街の皆さんと親交を深めています。
商店街活動を頑張る理由は、大きく分けて3つあります。1つ目は、地域の活性化に役立ちたいという思いです。世田谷区祖師ヶ谷大蔵で開業したのは、私が苦しかった頃に支えていただいた世田谷の地域の皆さまに恩返ししたかったから。お祭りなどに協力することで、これからも祖師ヶ谷大蔵を盛り上げたいですね。2つ目の理由は、自分(店舗)のため。祖師ヶ谷大蔵や世田谷を好きになり、盛り上げれば、自店にも良い影響が返ってくるはずです。そして3つ目の理由は、シンプルに楽しいからです。年配の経営者が会合の場でしてくれる経験談は、外から住み着きこの地域を好きになった私にとって、学びが多く新鮮で面白いのです。
近い将来には、近隣のお店とコラボもしてみたいです。特に、健康に関連したお店とは面白いことができそうですね。商店街活動を通じてそうしたお店の経営者と仲良くなれば、新たなアイデアが生まれるかもしれません。

商店街の理事長を務めたご経験もある大家の関さんと
談笑する戸頃さん。ハロウィンイベントでは一緒に仮装して
お菓子を配るほどの親しい間柄だ
今後の展開について
経営方針に共感する後進を育て新店舗のオープンを目指す
1人のパーソナルトレーナーが受け持てる顧客の数には、限りがあります。私のお店は幸い、開業してすぐにたくさんのお客さまが入会してくれたため、半年ほどで事業が軌道に乗りました。これはありがたいことですが、家庭と仕事の両立を図りながら事業を拡大するため、さらに、今よりもっと地域貢献をするために、パーソナルトレーナーを新たに雇おうと考えています。
そこで悩んでいるのが、採用と教育です。雇いたいのは、うまくトレーニングを教えられるだけでなく、私の「お客さまの人生の質を高める」という方針に共感してくれるスタッフ。そういう人を見つけて一人前にするためにはどうすればいいのか、試行錯誤しているところです。もしうまくいったら、もっと人を増やして行きたいですね。そして、いずれは2号店、3号店を出し、私は後進の育成役に回れればと考えています。

一人ひとりの顧客と誠実に向き合うのが戸頃さんの流儀。スタッフを雇う際にもそうした資質を一番に求めるという
店舗開業を目指す方へアドバイスをお願いします
十分な資金と「自律性」が開業の成功率を大きく左右する
開業を目指す人に強調しておきたいのが、お金を貯めておくことの大切さです。私はたまたま集客に成功しましたが、うまくいかないケースもありえたと思います。そんなときにギリギリの資金額で開業していたら、心の余裕がなくなり、自分を見失い、誤った判断をして失敗したかもしれません。そうした事態を避けるには、十分な資金を用意して気持ちに余裕を持つことが大切なのです。その点、私は商店街起業・承継支援事業に採択されて助成を受けられ、とてもありがたい限りでした。
それから独立して気付いたのが、経営者は一貫性を持って自分で自分を律しなければならないことでした。会社勤めをしている時は会社や上司が管理してくれますが、独立すると、誰も自分の面倒を見てくれません。サボろうと思えば、どこまでもサボれてしまうのです。そこで私は、「予約の1時間前には店舗に到着する」「トイレは毎日掃除する」「この観葉植物は毎週○曜日に水をやる」などの決めごとを細かく作り、きちんと守るよう心がけています。そうやって自律性を高めることは、経営にも役立つ気がします。
最後に、周りの人を大事にすることも、忘れてはなりません。前述の通り、私は地域の皆さまに支えていただいていますし、良いことも悪いことも全て相談に乗ってもらう機会が幾度もありました。逆にそうした頼れる人々がいなかったら、私はどうなっていただろうと思います。仲間や近隣の方々、お客さまと積極的にコミュニケーションを取り、一つひとつ信頼を積み重ねていく。それが開業のリスクを下げるのだと、私は身をもって感じています。

店舗情報
店舗名 | SAFARI パーソナルトレーニングスタジオ砧 |
---|---|
代表者名 | 戸頃 慎一郎 |
商店街名 | 祖師谷南商店街振興組合 |
開業年月 | 2023年4月 |
URL | https://safari-well-being.com/ |
SNS |